新着情報

Information
妻が連帯保証人になることのデメリットとは?住宅ローンにおける連帯保証人についてご紹介!

住宅ローンを組む際に、夫だけでなく妻にも連帯保証人になってほしいと頼まれるケースがあるかと思います。

しかし、連帯保証人になることは、大きなリスクを伴うため、安易に引き受けてしまうのは危険です。
この記事では、住宅ローンの連帯保証人になることの重大なリスクを解説します。

□住宅ローンにおける連帯保証人とは?

住宅ローンにおける連帯保証人とは、借り手が返済できなくなった場合に、代わりに返済義務を負う人のことです。

住宅ローンは借入金額が多いため、金融機関は返済を確実にしたいと考え、連帯保証人を立てることで、リスクを分散しようとするのです。

1:連帯保証人が必要になるケース

住宅ローンの連帯保証人は、原則不要です。
しかし、以下のケースでは、連帯保証人が必要となる場合があります。

・配偶者とペアローンを組む場合
・配偶者と収入合算する場合
・親の土地に子どもの名義で家を建てる場合
・メインで返済する人の収入が安定しない場合

2:連帯保証人が必要となる理由

連帯保証人が必要となる理由は、金融機関が、借り手の返済能力に不安を感じている場合です。

例えば、配偶者とペアローンを組む場合、どちらかの収入が不安定だと、金融機関は、返済が滞る可能性があると判断し、連帯保証人を求めることがあります。

3:連帯保証人はリスクが高い

連帯保証人は、借り手が返済できなくなった場合に、代わりに返済義務を負うため、大きなリスクを伴います。

特に、借り手の返済能力が低かったり、収入が不安定だったりする場合は、連帯保証人になることは、非常に危険です。

□妻が連帯保証人になることの3つのデメリット

連帯保証人になることは、大きなリスクを伴うため、その内容を理解した上で判断することが重要です。
具体的には、以下の3つのデメリットがあります。

1:連帯保証人にかける迷惑が甚大

連帯保証人が返済義務を負うことになるため、借り手が返済できなくなった場合、連帯保証人は多額の借金を肩代わりすることになります。

例えば、3000万円の住宅ローンを組んだ場合、借り手が返済できなくなった場合、連帯保証人は3000万円を全額返済する義務を負うことになります。

2:連帯保証人の責任は債務者と同等

連帯保証人は、借り手と同じように、返済義務を負います。
つまり、借り手が返済できなくなった場合、連帯保証人は、借り手と同じように、全額返済する義務を負うことになります。

3:連帯保証人を辞めることは難しい

一度、連帯保証人になってしまった場合、簡単に辞めることはできません。
借り手が返済できなくなった場合、連帯保証人は、返済義務を負うため、借り手と金融機関の合意を得なければ、辞められません。

□まとめ

住宅ローンの連帯保証人は、大きなリスクを伴うため、安易に引き受けてしまうのは危険です。
連帯保証人になる前に、必ずリスクを理解し、慎重に判断することが重要です。
この記事が、住宅ローンを組む際の連帯保証人に関する理解を深める一助となれば幸いです。
広島市周辺で不動産に関するお悩みをお持ちの方はぜひお気軽にご相談ください。

戻る

to top